【海外でNGな日本のジェスチャー】知らずに使うと恥をかくかも?文化の違いと正しい英語表現

気になる英語
最新記事

海外旅行や外国人との交流で、言葉が通じなくてもジェスチャーがあれば何とかなる!と思っていませんか?実は、普段私たちが何気なく使っている日本のジェスチャーが、海外では全く違う、時には失礼な意味で受け取られてしまうことがあるんです。

まずはYouTube動画で、特に注意したいジェスチャーの基本をサクッと確認してみてください。

このブログでは、動画の内容をさらに深掘りし、より多くの例文や文化的な背景を交えながら、詳しく解説していきます。ジェスチャーでの失敗を避け、スムーズなコミュニケーションを目指しましょう!

1.【手招き】「おいで」が「あっち行け」に!?

日本では、相手を呼ぶとき、手のひらを下に向けて「こっちこっち」と手招きしますよね。これはとても一般的な仕草です。

  • 日本での意味: こっちへ来て

しかし、アメリカやヨーロッパの多くの国では、このジェスチャーは正反対の意味になってしまいます。

  • 海外での意味 (vs. 英語圏): あっちへ行け、しっしっ(追い払う)

呼んでいるつもりが、相手を追い払う失礼な仕草だと受け取られてしまうなんて、驚きですよね。

誤解されないための英語表現

英語圏で「こっちに来て」と伝えたい時は、手のひらを「上」に向けて、指を自分の方に引くように動かすのが正解です。

もしジェスチャーに自信がなければ、言葉で伝えるのが一番確実で安心です。

  • Come here, please.(こちらへ来てください。)
  • Could you come over here for a moment?(少しこちらへ来ていただけますか?)

2.【Vサイン】向き一つで天国と地獄

写真撮影の定番ポーズであるVサイン(ピースサイン)。日本では、楽しさや平和の象徴として、手のひらの向きを気にせず使いますよね。

しかし、これが大きな落とし穴になる国があります。

  • 手のひらを相手に向ける: OK! (平和、勝利)
  • 手の甲を相手に向ける: 絶対NG! (侮辱、軽蔑)

特にイギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどの英連邦諸国では、手の甲を向けたVサインは、中指を立てるのと同じくらい強い侮辱的な意味を持ちます。「くたばれ」といった、非常に攻撃的なメッセージになってしまうのです。

誤解されないためのアドバイス

Vサインを使う時は、必ず「手のひら」を相手に向けることを徹底しましょう。もし不安であれば、サムズアップ(親指を立てるポーズ)や、単に笑顔で写真に写るのが安全です。

3.【OKサイン】「OK」のつもりが「無価値」「下品」の意味に

親指と人差し指で丸を作るOKサイン。日本では「OK」の他に「お金」を意味することもありますが、海外ではこのサインが非常に危険な意味を持つことがあります。

  • 日本での意味: OK、良い、お金
  • アメリカなど: OK、大丈夫
  • ブラジル、トルコ、ギリシャなど: 非常に下品な侮辱、性的な意味、ゼロ(価値がない)

良かれと思って使ったサインが、相手を深く傷つけたり、怒らせたりする可能性があるのです。

誤解されないための英語表現

安全に「OK」と伝えたいなら、やはり言葉が一番です。

  • It’s OK. / It’s all right.(大丈夫ですよ。)
  • That sounds great!(それはいいですね!)

お金のことを示したい場合は、親指と人差し指をこすり合わせるジェスチャーの方が、より広く理解されます。

4.【顔の前で手を振る】謙遜が「臭い」の合図に!?

褒められた時に「いえいえ、そんなことないです」と、顔の前で手をひらひら。これは日本人特有の謙遜の仕草ですよね。

しかし、この奥ゆかしいジェスチャーは、海外では全く通じません。

  • 日本での意味: 謙遜、いえいえ、とんでもない
  • 海外での解釈: 虫を追い払っている? 何か臭いのかな?

謙遜しているつもりが、「あなたの周りが臭い」という失礼なメッセージだと誤解されてしまう可能性さえあります。

誤解されないための英語表現

海外で褒められた時は、照れくさくても素直に感謝を伝えるのがベストコミュニケーションです。

  • Thank you. That’s very kind of you to say so.(ありがとうございます。そう言っていただけてとても嬉しいです。)
  • I’m glad you think so.(そう思っていただけて嬉しいです。)

何かを断る時も、ジェスチャーに頼らず「No, thank you.」とはっきり言葉で伝えましょう。

【もっとある!注意したい日本のジェスチャー】

自分を指すとき、どこを指す?

「私のこと?」と聞くとき、私たちは無意識に自分の鼻のあたりを指しますよね。しかし、欧米では自分を指すときは「胸」を指すのが一般的です。鼻を指す仕草は「あなたの鼻に何かついてますよ?」という全く違うメッセージに取られかねません。

サムズアップは万能じゃない!

「Good!」の意味で使われるサムズアップ。これもOKサイン同様、中東や西アフリカ、ギリシャなど一部の国や地域では、相手を侮辱する非常に下品なジェスチャーになります。安易に使わないよう注意が必要です。

まとめ:迷ったら、言葉で伝えよう

ジェスチャーは便利なコミュニケーションツールですが、文化によって意味が大きく異なります。良かれと思ってしたことが、知らず知らずのうちに相手を不快にさせてしまうのは、とても悲しいですよね。

海外の人と話すとき、もしジェスチャーに少しでも迷ったら、無理に使おうとせず、簡単な英語でいいので言葉にして伝えることを心がけましょう。

  • 手招き: 手のひらを「上」に!
  • Vサイン: 手のひらを「相手」に!
  • OKサイン: 国によっては絶対NG!
  • 謙遜の仕草: 「Thank you」で笑顔!

今回ご紹介した内容が、あなたの国際交流の助けになれば嬉しいです。文化の違いを楽しみながら、自信を持ってコミュニケーションをとっていきましょう!

★ このブログの運営は、初心者専門英会話カーディム が行っています。★

タイトルとURLをコピーしました