英語の「近く」を完全マスター!near, close to, nearby, by の違いを徹底解説

気になる英語
最新記事

「駅の近くのカフェ」「会社の近くの郵便局」など、日常会話でよく使う「近く」という言葉。これを英語で言おうとした時、near? close to? それとも…?と迷ってしまった経験はありませんか。

実は、英語には「近い」を表す言葉がいくつかあり、それぞれ少しずつニュアンスや使い方が異なります。日本語の「近く」という便利な一言に慣れていると、この使い分けは少し難しく感じるかもしれません。

今回は、そんな英語学習者さんの悩みを解決するため、「近さ」を表す代表的な4つの言葉、near, close to, nearby, by の違いと使い分けを、豊富な例文と共に徹底的に解説していきます。

この記事を読み終える頃には、それぞれの言葉が持つイメージがしっかり掴め、自信を持って使い分けられるようになっているはずです。

動画でサクッと基本をチェック!

まず、基本的な違いを短時間で確認したい方は、こちらのYouTube動画をご覧ください。この記事は、動画の内容をさらに深掘りし、より詳しく解説したものになります。動画と合わせてご覧いただくことで、理解が何倍にも深まりますよ。

それでは、さっそく各単語の詳しい世界を見ていきましょう。

1. near の世界 – 「遠くない」という客観的な距離感

nearは「近い」を表す最も一般的で、基本となる単語です。まずはこのnearの感覚を掴むことから始めましょう。

核となるイメージ

nearのイメージは「遠くない」という客観的な事実です。2つのものの距離が離れていないことをシンプルに示します。後で説明するbyのように「すぐ隣」である必要はなく、「歩いて数分の距離」くらいの範囲を指す、とても使いやすい言葉です。

使い方と例文

nearは主に「〜の近くに」という意味の前置詞として使われます。

  • She lives near the school.
    • 彼女は学校の近くに住んでいる。
    • 解説:学校から遠くない場所に住んでいる、という事実を客観的に伝えています。
  • I found a nice cafe near my office.
    • 私は会社の近くに素敵なカフェを見つけました。
    • 解説:職場から歩いて行けるような距離にあるカフェ、というイメージです。

日本人学習者が一番注意したいポイント

nearを使う上で最も大切なルールは、「nearの後にtoをつけない」ことです。

  • 誤:My house is near to the station.
  • 正:My house is near the station.
    • 私の家は駅の近くです。

日本語の「〜に」という感覚からtoをつけたくなりますが、場所の近さを表す場合、nearは単独で使います。まずは「nearの後はすぐ場所!」と覚えておきましょう。

2. close to の世界 – 「心と体」の密接な距離感

close toも「近い」を表しますが、nearよりも「密接な」ニュアンスを持ちます。そして、この表現にしかない特別な使い方があるのが大きな特徴です。

核となるイメージ

物理的な距離を表す点ではnearと似ていますが、close toはより「すぐそば」「すぐ近く」という感覚が強まることがあります。しかし、close toが最も輝くのは、物理的な距離だけでなく「人間関係や感情的な近さ」を表す時です。

使い方と例文

close toは「形容詞 close + 前置詞 to」で一つのセットです。必ずtoが必要なことを忘れないでください。

物理的な近さ

  • Our hotel is close to the beach.
    • 私たちのホテルはビーチのすぐ近くです。
    • 解説:near the beach とも言えますが、close to を使うと、よりビーチへの近さや密接さが強調されることがあります。

人間関係・感情の近さ(最重要ポイント!)

これがnearにはない、close toの独壇場です。「仲が良い」「親しい」と言いたい時は、迷わずclose toを使いましょう。

  • I am very close to my sister.
    • 私は姉(妹)ととても仲が良いです。
    • 解説:物理的に近くに住んでいなくても、心の距離が近いことを表せます。この意味でnearを使うことはできません。
  • They have been close friends for over 20 years.
    • 彼らは20年以上にわたる親友です。
    • 解説:「親友」はclose friendという決まった言い方があります。

時間や状態の近さ

「もうすぐ〜だ」「〜しそうだ」という状態を表す時にも使えます。

  • It was close to midnight when I got home.
    • 私が家に帰り着いたのは、真夜中近くだった。
  • She was close to tears.
    • 彼女は泣きそうだった。(涙がこぼれる寸前だった)

3. nearby の世界 – 「この辺り」という話し手中心の近さ

nearbyは、これまで見てきたnearやclose toとは少し視点が違う、とても便利な言葉です。

核となるイメージ

nearbyのイメージは「(今いる場所の)この辺りに」「すぐ近くに」です。nearが地図上のA地点とB地点の関係を示すような客観的な視点なのに対し、nearbyは「今いるここから見て近く」という話し手中心の主観的な視点になります。

使い方と例文

nearbyは「近くの〜」という形容詞、または「近くに」という副詞として使われます。

形容詞:「近くの〜」

名詞の前に置いて、その名詞を修飾します。

  • Let’s have lunch at a nearby restaurant.
    • 近くのレストランで昼食にしましょう。
    • 解説:a near restaurantとは通常言いません。「近くのレストラン」と言いたい時はa nearby restaurantが自然な表現です。
  • He was taken to a nearby hospital.
    • 彼は近くの病院へ運ばれた。

副詞:「近くに」

文の最後などに置いて、「この辺りに」という意味を表します。

  • Is there a convenience store nearby?
    • この辺にコンビニはありますか?
    • 解説:旅行先などで道を尋ねる時の定番フレーズです。まさに「この辺り」というnearbyのイメージにぴったりです。
  • My grandparents live nearby.
    • 私の祖父母は近くに住んでいます。

nearbyで注意すべきこと

nearbyは前置詞ではありません。したがって、nearby the station のような使い方は間違いです。

  • 誤:I live nearby the station.
  • 正:I live near the station.
  • 正:The station is nearby. (駅はこの近くです。)

4. by の世界 – 「すぐそば」という隣接感

最後に紹介するbyは、これまで見てきたどの言葉よりも近い、「すぐそば」という密接した距離を表します。

核となるイメージ

byのイメージは「隣接して」「すぐ横に」という強い近さです。視覚的にすぐ隣にあるような状況で使われます。next to(真横に)と非常に似ていますが、byの方が少しだけ柔軟な「そば」感を持っています。

使い方と例文

byは「〜のそばに」という意味の前置詞として使われます。

  • I was standing by the window.
    • 私は窓のそばに立っていました。
    • 解説:窓に寄りかかっていたり、すぐ横にいたりする情景が目に浮かびます。
  • Meet me by the main entrance.
    • 正面玄関のそばで会いましょう。
    • 解説:待ち合わせ場所を具体的に「すぐそば」と指定する時に便利です。
  • They have a beautiful house by the river.
    • 彼らは川のほとりに美しい家を持っている。
    • 解説:near the river(川の近く)よりも、もっと川に面しているような、密着したイメージが伝わります。

総まとめ:4つの「近い」を使いこなそう

最後に、それぞれの単語のポイントを表で整理し、明日から使える実践的なヒントをご紹介します。

機能別・早わかり比較表

単語主な意味・イメージ品詞例文ポイント
near「遠くない」客観的な近さ前置詞, 副詞My house is near the park.toは付けないのが基本ルール!
close to「密接な」近さ、心の近さ形容詞+前置詞I’m close to my family.人間関係の「親しい」はこれ!toを忘れずに。
nearby「この辺り」話し手中心の近さ形容詞, 副詞Is there a post office nearby?前置詞ではないのでnearby the parkはNG。
by「すぐそば」隣接した近さ前置詞She is standing by the door.nearよりも断然近い、すぐ隣のイメージ。

明日から使える実践のヒント

  1. 人の「仲の良さ」を話す時は、迷わず close to を選ぶ。
  2. 「〜の近く」と場所を説明する基本は near。ただし to は付けない。
  3. 外出先で「この辺に〜ありますか?」と尋ねる時は Is there a … nearby? が大活躍。
  4. 「すぐ隣」「すぐそば」という臨場感を出したい時は by を使う。

いかがでしたでしょうか。最初は少し複雑に感じるかもしれませんが、それぞれの単語が持つ核となるイメージを掴むと、使い分けがぐっと楽になります。

一番の近道は、実際に使ってみることです。ぜひ今日から、ご自身の家の周りや職場の周りにあるものを、今回学んだ単語を使って英語で説明してみてください。

  • My house is near a big park.
  • There is a good bakery nearby.
  • The bus stop is by the post office.

このように、身の回りの世界を英語で描写していくことで、単語の持つ「距離感」が自然と身体に染み込んでいきますよ。

★ このブログの運営は、初心者専門英会話カーディム が行っています。★

タイトルとURLをコピーしました